カテゴリー:人材開発コラム

  • 営業パーソンは同時の2つの仕事をする

    営業パーソンは以下の2つの仕事を同時に進めなくてはいけません。 ・当月の受注目標・翌月以降の仕込み 目先の受注が好調だからといってクロージングばかりしていると、回収が一段落したら見込顧客が無くなっていたという経…
  • OJTを現場任せにしない

    御社の「OJT」は大丈夫ですか? 小規模企業の多くは体系的な人材育成計画がない組織がほとんどです。新入社員といっても、その多くが転職者ということから一般的な研修はおこなわずに現場のOJTといったところでしょう。し…
  • いかにモチベーションを高めるか

    研修で高まったモチベーションは継続するのか 社員のモチベーションをあげてほしい 長年、研修企画の仕事に携わってっきましたが「モチベーションをあげてほしい」というニーズは景気にかかわらず常に上位でした。しかし…
  • 【人材開発NET】が貢献させていただく企業様

    【人的資本経営の時代】御社の人材は「資本」?「資源」? これから人材開発に取り組みたい企業様を支援します。 中小企業のほとんどが人材開発部門や研修企画担当者を配置しておりませんし、教育に使える予算も僅かで…
  • 「営業フロー」からやめることを決める

    いまから始めるとしたら「やらないこと」は何か 「最強の営業ステップ」を創るために ※「営業部門の人材開発内製化」のための営業フロー再構築を前提にした記事です。 そのプロセス要りますか? 営業のタ…
  • 味の素の人材開発「個人と会社の共成長」

    社員の成長と会社の成長は相関関係 個人と会社の共成長 人財開発グループへのインタビュー記事が興味深かったので紹介させていただきます。(詳細はリンクよりご一読下さい) 味の素は国内・国外をカバーす…
  • マインドを揺さぶる研修設計フレーム

    マインドを刺激せずにロジックは成り立たない 受講者にわかりやすく伝えるためには工夫が必要です。ベーシックなフレームはロジカルに整理できますが、マインドを刺激するにはもう一工夫必要です。 GKC 研修…
  • 人材育成・人材開発は「2W1H」で考える

    人材育成・人材開発対象者分類 人材育成・人材開発は主に「階層単位」「職種単位」で企画されます。階層は年次や役割特有の課題があり、最適のタイミングで導入することで成長機会を支援することができます。一方で職種は課題…
  • 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」 

    厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場環境をつくりの啓蒙活動をしています。 無料でできるオンライン研修 「ハラスメント」防止の取組をされていますか? 多く…
  • 「人材育成」と「人材開発」の違い

    必要なスキルを得るか、能力を最大限に発揮させるか 多くの場合、「人材開発」と「人材育成」は同義語として扱われます。諸説ありますが、当方では以下のように峻別しております。 人材育成人材開発目 的中長期…

人材育成_内製化関連記事

  1. 2023-9-13

    活性会議研修 吉田真知子 講師 

    ~オンラインにも役立つ~全員参加の活性会議研修   吉田真知子 人材活性・チームコンサルタン…
  2. 2023-9-13

    コンプライアンス研修 吉田真知子 講師

    コンプライアンス~パワーハラスメントメント防止 吉田真知子 人材活性・チームコンサルタント …
  3. 2023-9-13

    レジリエンス研修 吉田真知子 講師

    レジリエンス(元気の復活力) 吉田真知子 人材活性・チームコンサルタント  …
  4. 2023-9-13

    女性活躍推進研修 吉田真知子 講師

    現状と期待される役割~女性活躍推進 吉田真知子 人材活性・チームコンサルタント  …
  5. 2023-9-13

    心理的安全性研修 吉田真知子 講師

    心理的安全性の高い【最高チーム】の創り方 吉田真知子 人材活性・チームコンサルタント  …
  6. 2023-9-13

    フィードバック研修 吉田真知子 講師

    部下や後輩を持つ人のためのフィードバック  吉田真知子 人材活性・チームコンサルタント  …
  7. 2023-9-9

    メンタルヘルス研修 山本衣奈子 講師

    気持ちが楽になるセルフコントロール術~ココロの元気のつく方~ どんな人にも、誰にだって、良い…
  8. 2023-9-9

    クレーム対応研修 山本衣奈子 講師

    クレーム応対の基本 〜人間心理に沿った適切な応対とは〜 クレームを「苦情・文句」と受け取るか…
  9. 2023-9-8

    働きやすい職場環境づくり研修 森川あやこ 講師

    男女が共に働きやすい職場環境作りについて 労働人口が減っていく中で人材を確保し、多様な価値観…
  10. 2021-11-28

    社内講師(社内トレーナー)を任命する

    社内講師の人選したら意義を伝えよう 人材開発内製化を成功させるために重要なカギのひとつが「社…

ロングセラー研修

ページ上部へ戻る