外部知見(講師)の活用

「外部講師」と「内部講師」のハイブリッド

近年「人材開発の内製化」を進める企業が増えてきました。内製化することで社内に埋もれたスキルや属人化してしまったノウハウを棚卸して再利用することが出来るのでメリットの多い施策だと考えます。

しかし、内製化できれば外部知見が一切必要ないということではありません。内部だけで完結してしまうとスキルの広がりや新しい発想は生まれにくくなります。

外部講師には外部だからこその価値がある

なんらかのビジネスを成功させた経営者の実践に基づく講演は、スキルでは得られない迫力があります。そのような講演のいいところは、講師が様々な苦難を乗り越えた経験を疑似体験できることです。

時には理論に基づいたアカデミックな講義も有用ですし、独自のワークやゲームを用いる研修なども、内製化研修が息詰まったときに導入すれば、新たなスキルや気づきを得ることに繋がります。

もちろん内製化を実行しているプロジェクトにとって新たな教育設計のヒントを得られるでしょう。

外部講師を活用するベネフィット

・社内にない経験やスキルを得ることで、視野が広がり新しい発想が生まれる
・アカデミックなスキルをインプットすることで、自社のロジックのレベルを上げる
・内製化のみで閉塞感を感じているところに外部の経験に触れ刺激を受ける
・先端情報など内製化するには難しいコンテンツは外部講師が効率的
・1回きりのテーマであれば社内で設計するよりもローコスト

資格や専門知識が必要があるテーマは外部が適切

例えば法律的な課題の場合は、社内講師が経験値で話すのは危険です。またセルフケアやラインケアも専門知識がない社内講師が精神論にしてしまうと問題です。これらに限りませんが専門知識がないと間違った情報を広げてしまうことになります。

外部講師で内製化の隙間を埋める

社員研修の内製化は停滞する時期が来ます。そんなときに外部知見を入れることで、新鮮な学びと同時に社内講師の価値も再認識できます。うまく外部講師を使いましょう。

WEBサイトだけでは講師選定できない…
この講師の内容や評判を聞きたい…
企画に最適の講師を複数ピックアップしてほしい…

関連記事

実施日まで余裕はありますか?
ご希望の講師を確保するためには早めの
ご準備をお勧めします。

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
  1. 企業、労働組合は『ワーキングケアラー』といかに向き合うか

    「2025年問題」働き盛り世代を直面する課題 待ったなしの「2025年問題」 いよいよ…
ページ上部へ戻る
PAGE TOP