労働災害防止研修 森川あやこ 講師

STOP 労働災害!ヒューマンエラーをコミュニケーションで防ぐ

企業にとって「安全」は最重要課題であり、各社、安全設備面での対策は講じてはあるものの、労働災害を防ぐことは容易ではありません。例えば建設業界では、常に現場が異なり、関わる会社、職人も多数。状況に合わせての変更も生じれば、屋外作業、高所作業等も含まれる労働環境、現場環境であり、労働災害やヒューマンエラーを防ぐシステムを如何に万全にしていても、「たまに」「つい」「うっかり」の個人の行動が落とし穴となることがあります。安全は一人で守れるものではなく、日頃より、そこに関わる全てのメンバーがチーム全体で守るという「意識」を高め、リーダー層から積極的にヒューマンエラーを防ぐための啓発を含む、日々のコミュニケーションを大切にすることが現場環境、職場環境向上、そして毎日の安全・安心な働きやすい環境づくりにもつながります。
RST トレーナー資格も保有している講師が、明日からすぐに行える安全のためのコミュニケーション
のポイントと労働災害撲滅のためのチェック習慣をお伝えします。

森川あやこ RST トレーナー

高校在学中 17 歳の時に当時大人気TVドラマ、映画化記念オーディションで 78000 人の応募者の中からグランプリとフォトジェニック賞をW受賞した元アイドル女優。2019 年まで 9 年連続年、200 回講演実績。受講者数延べ、46 万人の行列が出来る講師。
詳細プロフィール、実績はこちら

講演概要

1.ゼロ災職場・現場!労働災害防止の 10 チェックポイント
  ~今日から見直す!労働災害撲滅のための 10 項目~
2.ヒューマンエラーはこうしておこる?!
  ~危険現場で発生している「MASUOK」~
  (ヒューマンエラーはこうしておこる!簡単ワークで体感)
3.安全への創意工夫を高める雰囲気づくり
  ~災害防止に役立つ!創意工夫を高める現場・職場づくり~
  (体感ワーク連動)
4.注意力・観察力を高め危険を感知!
  ~個々の KY(危険予知)技術を高め!つい!うっかり!見落とす!を防ごう!~
  (簡単クイズ)
          ※体感ワークはすべて発声せずに個人作業で行えるものとなります

お問い合わせはこちら

関連記事

森川あやこ
Officeアイム 代表

職場内をスムーズにする
チームワークとコミュニケーション

山本衣奈子
伝わる表現アドバイザー

“伝える”から“伝わる”へ 
ココロを動かすコミュニケーション

小林 未千 
和未コンサルティング代表取締役

女性活躍推進のロールモデル
女性がイキイキと輝く社会

井上千椿 
広報コンサルタント

プレスリリース戦略
どうしたら取材されますか?

丸山法子
リエゾン地域福祉研究所 代表理事

ワーキングケアラー
~企業に期待される新たな役割

家門 理恵 
IT推進アドバイザー

「チームExcel」生産性を高める

中嶌 ゆみ  
国家資格キャリアコンサルタント

ファミリーキャリア
私と家族の幸せな人生設計をする

二木奈緒 
Outlook時間管理コンサルタント

パズル式時間管理術
Outlookでタスクを見える化!

ロングセラー研修

ページ上部へ戻る