【安全衛生】今日からスタート!10年後の健康を目指して 小林仁美 講師

ストレスに負けない心と体のつくり方

小林 仁美 <こばやしひとみ> ヘルスボディーアドバイザー

150センチのコンパクトボディーに強力なスタミナを搭載したヘルスボディアドバイザー。「好きなことができるのも健康な体があってこそ」という信念のもと、健康指導の講師としてのキャリアを25歳からスタート。
健康な体づくりは、健康な心とも密接な関係があると、体と心にまつわる多くの資格を取得する。

  • 上級心理カウンセラー
  • メンタル心理カウンセラー
  • 肥満予防健康管理士・整体ボディケアセラピスト
  • 食育メニュープランナー

その背景として、4歳からダンスを始め、大阪芸術大学舞台芸術学科ミュージカルコースに進学。しかし、自身のダンス人生は、怪我と隣り合わせの日々。中学時代の膝の怪我がきっかけで、高校1年の時に「踊り続けると歩けなくなるかもしれない」とドクターストップがかかる。21歳の時に前例のない手術に見事成功。
そして、プロダンサーとして、数々の舞台・テレビに出演。

  • 氷川きよし/バックダンサー
  • NHK大阪ホールこけら落し公園/バックダンサー
  • 大阪ドーム・大阪城ホールでのダンサー出演等など多数

また、小学校時代からの自身で夢であったキッズダンスインストラクターの夢も叶える。自身が主宰するスクールは2024年時点で18年目を迎え、キッズダンス専門スクールとして全国No.1のクラス数に育て上げる。
少子化の時代において、子どもの事業でこの実績を出していることに注目され“ヒトにフォーカスしたインタビューメディア「TheFocus」”から、各業界の有名人に並び取材を受ける。

2022年 自身が立ち上げたキッズダンススクールをメイン事業として、株式会社Ti-ccha KID’S DANCE SCHOOLを設立。代表取締役 兼 校長を務める。
スクールは、1歳から高校生までのキッズダンス専門スクールとして、年間14000人以上が受講。全7拠点で展開している。プライベートでは、三人の男の子の母として、子育てと仕事の両立を楽しんでいる。

保有資格

  • 上級心理カウンセラー
  • メンタル心理カウンセラー
  • 肥満予防健康管理士・整体ボディケアセラピスト
  • 食育メニュープランナー
  • 国家資格3級ファイナンシャルプランナー
  • チャイルドコーチングアドバイザー

お問い合わせはフォーム優先でお願いします。050-1489-9732受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ 24時間受け付けております。

講演実績

各種企業、金融関係者、労働組合、建設業界の安全大会、教育関係者、地方自治体など多方面に講演実績。コロナ禍前は、年間3,000人以上の聴講者実績。

講演の特徴

子どもたちの指導を20年以上行ってきておりますので、その経験を生かし、聴講者の皆さんに、楽しんでいただける講演を大切にしています。ただ、聴くだけの講演ではなく、実際に体を動かしたり、ワークに取り組んで頂いたりして「実感」を大切にしています。

ですから「今日からスタート!」という演題で、講演後「すぐに生活に取り入れたい」と思え、さらにその方法も現実的で簡単な方法をご提案しています。Ti-cchaの講演の感想として一番多いのは「楽しかった!今日からすぐやってみます!」出会った方の生活に、笑顔が増えることを願い、心を込めてお届けさせていただいております。

対象者:経営者、安全大会参加者、ビジネスパーソン(男女)
「今日からスタート!ストレスに負けない心と体のつくり方」
「今日からスタート!肩こり・腰痛サヨウナラ」
「今日からスタート!10年後の健康を目指して」
対象者:保護者、教育関係者
「今日からスタート!子どもたちの笑顔を増やす魔法の声がけ」
「今日からスタート!子どもの発達に応じたスポーツ万能トレーニング実践法」
「今日からスタート!ストレスに負けない心と体のつくり方」

お問い合わせはフォーム優先でお願いします。050-1489-9732受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ 24時間受け付けております。

WEBサイトだけでは講師選定できない…
この講師の内容や評判を聞きたい…
企画に最適の講師を複数ピックアップしてほしい…

関連記事

実施日まで余裕はありますか?
ご希望の講師を確保するためには早めの
ご準備をお勧めします。

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
  1. 企業、労働組合は『ワーキングケアラー』といかに向き合うか

    「2025年問題」働き盛り世代を直面する課題 待ったなしの「2025年問題」 いよいよ…
ページ上部へ戻る
PAGE TOP