ファミリーキャリア ワークショップ 中嶌 ゆみ 講師

私と家族の幸せな人生設計をする ファミリーキャリア

中嶌 ゆみ <なかじまゆみ>  国家資格キャリアコンサルタント

大手人材紹介会社に入社。スタッフ業務を経験後、キャリアアドバイザーとして、キャリア女性の転職支援の立ち上げ、事務系専門職、幹部層の転職支援を行う。管理職として、キャリアアドバイザーのマネジメントに従事する。又、社内の組織活性化を図る【ちゑや】の組織化に伴い、「女将」として、社内外の研修の企画運営実行を推進。

その後、再就職支援会社に出向をし、当時最年少カウンセラーとして、再就職支援を行う。
2012年独立後は、女性活躍施策や育児と仕事の両立支援、20代~30代の若手社員向けのキャリア開発支援に携わる。2021年度受講者数888名リクルートの社会貢献活動WORKFITのコアファシリテーター 就労支援を行っている団体、地域若者サポートステーション(サポステ)や大学(キャリアセンターなど)に、就労支援のプログラム

どちらかを犠牲にしないキャリアを形成

出産後も就業を継続する女性の割合が高まり、雇用者の共働き世帯数が専業主婦世帯数の 2.2 倍となるなど、夫婦がともに企業などで働くことがごく普通のこととなりました。また、女性活躍推進法の制定・改正、企業におけるダイバーシティ&インクルージョンの取組みの進展もあり、女性が職場で十分能力を発揮し活躍していくことへの期待も増えています。また、男女を問わず従業員の成長や働きがい、ワークライフバランスへの関心が20代~30代にかけて特に高まっています。

21世紀職業財団の調査によると、「ミレニアル世代の女性においてもなお、性別役割分担意識か強い」「総合職の4割がマミートラック」というデータもあります。女性が就業継続はできても、出産や育児を機にキャリアが停滞してしまい、思うように活躍できない、いわゆるマミートラックの問題(キャリアロス)があります。また日本の男性は、海外に比べ、家事・育児参加時間がきわめて短く、育児休業取得率は、依然として低い状況があります。

育児介護休業法の改正に伴い、男性育休(2020年度の男性の育児休業取得率は12.65%)への関心も高まり、キャリアをとりまく環境も変化をしています。(※育児・介護休業法が改正、2022年4月1日から段階的に施行)

人生100年時代、子どものいる夫婦がともに、キャリア志向を持ち、家事・育児を担いながらも、どちらかを犠牲にしないキャリアを形成が必要になります。まず自分の今とこれからを考え、そしてお互いのキャリアプランを共有しながら共働き家族としてキャリアデザインのきっかけをご提供できればと思います。

提供価値

・キャリアについてのフレームを学び、現状の可視化が出来る
・ワンオペ育児ではなく「チーム育児」という考え方を知る
・これからの10年間のライフ&ワークイベントの年表をつくる
・夫婦やパートナーとお互いのキャリアについて考えるきっかけになる

プログラムサンプル

▼今のあなたを見つめるキャリアのフレームワーク・キャリアの定義・語源
▼ファミリーキャリアとは    ・5つの分類で考える
・過去・今・未来を考える
・家族で「働き方」「生き方」を共有する 
・夫婦になって、家族が増えたら必要なこと 
▼共働き世代のライフハック(生活術・仕事術)・数字でみる共働き世代の増加
・ミレニアル世代のキャリア課題について
・日本の女性の家事育児負担を数字でみる
・週に1回子どものお迎えを男性がやるメリットとは
▼ファミリーキャリア 実践ワーク・ミッション・ビジョン・バリューを考える
・〇〇家族の幸せな10年間を描くワーク
▼まとめと質疑応答

お問い合わせはフォーム優先でお願いします。050-1489-9732受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ 24時間受け付けております。

コラム

WEBサイトだけでは講師選定できない…
この講師の内容や評判を聞きたい…
企画に最適の講師を複数ピックアップしてほしい…

関連記事

実施日まで余裕はありますか?
ご希望の講師を確保するためには早めの
ご準備をお勧めします。

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. 企業、労働組合は『ワーキングケアラー』といかに向き合うか

    「2025年問題」働き盛り世代を直面する課題 待ったなしの「2025年問題」 いよいよ…
ページ上部へ戻る
PAGE TOP