過去の記事一覧

  • 人材不足対策は現有戦力の能力アップから

    「人的資本経営」を目指せば”人財”が集まる 目前に迫る「2025年問題」のひとつに『人材不足』があげられます。短期視点ではコロナ禍の影響で人材のだぶつきという見方もありますが、中期的に見れば人材不足リスクは変わっ…
  • 研修の成功要因は現場上司

    研修を活かすも殺すも上司次第 一般的に営業現場のリーダーは、メンバーが研修で現場を離れることを良く思っていません。「このクソ忙しいときに研修かよ!」「俺が許す欠席しろ!」といった言葉が普通に出ています。 こ…
  • 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」 

    職場のハラスメントをなくそう 厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場環境をつくりの啓蒙活動をしています。 無料でできるオンライン研修 「ハラスメント」…
  • いかに学習を記憶し定着させるか

    研修内容は忘れ去られるのか 「どうせ研修内容なんてすぐ忘れる」という意見があります。正確に言えば「忘れるコンテンツ」と「残るコンテンツ」に分かれます。その割合を増やすか、減らすかは受け手次第ではありますが、人材開…
  • やりっぱなしにせず研修を評価する

    インストラクショナルデザインのフレームを活用する 研修を企画するにあたり一番避けなくてはいけないのが、なんとなく実施して、曖昧なまま「よかった:よくなかった」という印象評価をしてしまうことです。よかったのであれば…
  • 研修内製化を成功させるための前提条件

    社内講師育成プロジェクトをスムーズに進めるために 研修の内製化といえば、当方のような外部講師を紹介するビジネスにとって危機だと思われがちです。私はそんなことないと考えます。どんなに内製化が進んでも内部で対応できな…
  • 講演、研修なんて机上の空論でしょ!

    研修不要論を考える 長年、人材育成、人材開発にかかわる仕事をしていると、嫌というほど否定的な意見を聞かされます。学校教育の弊害なのか、座学に強い抵抗感を持っている人が多いです。 研修を企画する担当者はネガテ…
  • 外部知見(講師)の活用

    「外部講師」と「内部講師」のハイブリッド 近年「人材開発の内製化」を進める企業が増えてきました。内製化することで社内に埋もれたスキルや属人化してしまったノウハウを棚卸して再利用することが出来るのでメリットの多い施…
  • 「人材」か「人財」か

    「人材」は労働者をモノ扱いしているのか? 近年、企業の人材育成部門の方とお会いすると、部署名が「人材」から「人財」に変わったという話を耳にするようになりました。「材」という字面が「材料」をイメージさせるのでしょう…
  • 「OJT」「OFF-JT」「OCT」「SD」それぞれの役割

    人材育成「4つ」の手法 企業における人材育成には4つの手法があります。一般的には「OJT」と「OFF-JT」で考えられますが、【人材開発NET】では「OCT」と「SD」を加えて4分類しております。 ここでは…
  1. 企業、労働組合は『ワーキングケアラー』といかに向き合うか

    「2025年問題」働き盛り世代を直面する課題 待ったなしの「2025年問題」 いよいよ…
ページ上部へ戻る PAGE TOP